【栃木旅行】1泊2日の栃木旅行で行った宇都宮・塩原のおススメ観光スポットを紹介!

国内旅行

この記事では私たち夫婦が実際に楽しんだ、1泊2日の栃木旅行の旅程を紹介します!

私たちは、東京からレンタカーを使い、宇都宮と塩原を中心に観光したので、車移動で栃木旅行を考えている方の参考になれば嬉しいです。

・栃木旅行を考えている方(1泊2日)
・栃木の観光スポットを探している方
スポンサーリンク

1日目:宇都宮周辺観光

1日目の大まかな旅程は下記の通りです。

【旅程】
08:30 レンタカーを借り都内を出発
10:30 宇都宮市内散策
11:00 昼食
12:15 大谷資料館
14:00 若竹の杜 若山農場
17:00 塩原の宿に到着
まずは東京でレンタカーを借り、宇都宮に向かいます!

宇都宮散策、昼食【10:30】

私たちは、お昼ご飯に餃子を食べるために宇都宮市内に立ち寄りました。

当初の計画では宇都宮市内のMEGAドン・キホーテの地下にある「来らっせ 本店」に行く予定でしたが、11時に着いた段階で60分待ちの激混みだったため、諦めて他の餃子屋を探しました。

「来らっせ 本店」は宇都宮餃子会が運営する店舗で、宇都宮の餃子有名店が複数入っており、色んなお店の餃子を楽しみたい方にはおススメです!

(画像は宇都宮餃子公式サイトより引用)

来らっせは色んなお店の餃子を楽しめるので、観光者には最適です!

▼来らっせ 公式HP

休日だったので宇都宮市内の餃子屋はどこも混んでおり、並ぶ必要がありましたが、私たちは餃子ストリートにある「豚嘻嘻」というお店に入りました!

「豚嘻嘻」では、焼き餃子(6個)、肉餃子(6個)、野菜餃子(6個)、揚げチーズ餃子(3個)、揚げ生姜餃子(3個)を頼み、各種餃子を食べ比べましたが、どれも美味しかったです!

宇都宮では色んな餃子を堪能したかったので、満足です!

「豚嘻嘻」は、宇都宮市内に本社を持つサクレなどのアイスで有名な「フタバ食品」が経営している餃子店で、地元食材にこだわった餃子を食べられます。

▼宇都宮餃子 公式HP(豚嘻嘻)

宇都宮市内には人気の餃子屋がしのぎを削っているので、食べ比べてみて自分の好きな餃子を探してみるのは楽しそうだなと思いました!

 

大谷資料館【12:15 】

大谷資料館は、宇都宮市にある大谷石採石場跡に関する博物館です。

大谷(おおや)という町は古くから良質な石材が取れる場所として、採石場となっており、その歴史は古く、古墳時代には石棺の材料に大谷石が用いられていたことが分かっているほどです。

大谷資料館の見所は何といっても広大な地下採石場跡地で、切り出された石材が生み出す巨大な地下建造物は圧巻です!

また、さまざまな光で美しくライトアップもされている箇所もあり、まるでファンタジーの世界に迷い込んでしまったかのような非日常感を味わうことができます!

大谷資料館は、その非日常感を活かして映画・ドラマの撮影や様々なアーティストのミュージックビデオの撮影に利用されており、有名な撮影スポットのようです。

地下採石場跡地は、深さは30〜60mもあり、坑内の平均気温は8℃前後で安定しており、真夏でもヒンヤリしているので上着があると快適です。

入館料金は大人800円/子供400円で、所要時間は1時間程なので気軽に訪れることができます。

▼大谷資料館 公式HP

決して知名度は高くないですが、日本でも唯一無二の場所だと思うので宇都宮を訪れた際は行ってみてはいかがでしょうか。

 

若竹の杜 若山農場【14:00】

若竹の社 若山農場は、広大な竹林が広がる関東屈指の竹林の名所で、日によっては、日没後に竹林のライトアップも行われ、色んな雰囲気の竹林を観ることができる観光スポットです!

若山農場も大谷資料館と同様に多くの映画やCMなどのロケ地として使用されています。

ドラマ「水戸黄門」や映画「るろうに剣心」、「キングダム」の撮影にも使われたようです。

園内には「金明孟宗竹(きんめいもうそうちく)」や「亀甲竹(きっこうちく)」といった珍しい品種の竹もあり、竹の奥深さを知りました。

竹林の中にお茶屋があり、竹器でお抹茶セット(竹器持ち帰り可・お茶請け付き、750円)を頼み、抹茶と栗洋館を食べました!

入場料は大人500円/子供250円、所要時間は1時間程で、空いた時間に気軽に立ち寄れるのでおススメです!

▼若竹の杜 若山農場 公式HP

塩原の宿【17:00】

塩原では、「源泉かけ流し貸切温泉と創作料理の宿 本陣」という宿で1泊しました。

温泉に入りたかったのと美味しい料理を食べたかったので、口コミ評価の高かったこの宿を選びました。

夕食は宿こだわりの創作料理をいただきましたが、どれも美味しく、栃木の地酒と一緒に堪能しました!

温泉は泉質も良く、かけ流しだったのでリフレッシュできました!

▼源泉かけ流し貸切温泉と創作料理の宿 本陣 公式HP

また、翌日の朝ごはんも豪華でテンションが上がりました!

また宿泊したいと思える良い宿でした!

 

2日目:塩原・栃木観光

1日目の宇都宮観光は事前に行く場所を決めて計画的に観光しましたが、2日目の塩原観光は行きたい場所を事前に探しきれず、ノープランの行き当たりばったりの観光でした。

2日目の大まかな旅程は下記の通りです。

09:30 塩原の宿を出発
09:45 森林の駅・もみじ谷大吊橋
11:00 道の駅 湯の香しおばら
11:45 那須千本松牧場
14:00 岩下の新生姜ミュージアム
15:00 小山市内で昼食兼お茶
16:00 栃木県を出発し都内へ
18:00 都内のレンタカー屋に到着
塩原だけでは時間を使い切れず、帰路の途中にある栃木県南部の栃木市や小山市にも立ち寄りました!
 

森林の駅・もみじ谷大吊橋【9:45】

もみじ谷大吊橋は、国内最長クラスの吊り橋で全長320m、360度のパノラマを楽しみながら空中散歩を楽むことができる観光スポットです。

もみじ谷大吊橋を渡るには、大人300円/小・中学生200円の料金が必要です。

高い場所が苦手なのですが、渡ることはできました。
ただ、結構怖かったです。笑

もみじ谷大吊橋は、プロポーズにふさわしいロマンティックなスポットとして「恋人の聖地」に認定されているので、カップルで来る方も多そうです。

森林の駅には、お土産コーナーやレストラン等もあるため、ドライブの休憩や食事のために立ち寄る場所としてはおススメです!

▼森林の駅 もみじ谷大吊橋 公式HP

運転中に看板を見つけて偶然立ち寄りましたが、とても楽しめました!

 

道の駅 湯の香しおばら【11:00】

湯の香しおばらは、塩原温泉郷や那須高原の玄関口に位置する道の駅で、地場産の素材で手作りにこだわった農村レストランや農産物直売所、売店には手作りのまんじゅうやクッキーなどがあります。

(画像は道の駅 公式ホームページより引用)

施設内にはオシャレな喫茶店コーナー(風物語 もみじ村)があり、とても美味しそうなケーキがあったので、一目惚れで買ってコーヒーと一緒に食べました!

朝ごはんを食べたばかりでお腹は空いていませんでしたが、ペロッと食べられました。笑

農産物直売所には安くて立派な地元の野菜がたくさん売られており、買うか迷いましたが、荷物になることと車内に置いておくと痛みそうだったので、買うのを我慢しました。

▼道の駅 公式HP(湯の香しおばら)

旅行先で見つけた「道の駅」は出来るだけ行くようにしていますが、地元の名産品など新たな発見がたくさんあるので楽しいです!

 

那須千本松牧場【11:45】

那須千本松牧場は、東京ドーム178個分という広大な広さを誇る、歴史ある牧場施設で、動物たちとのふれあい、爽やかなサイクリング、アクティビティ、温泉や足湯もあり楽しく過ごすことができます。

那須千本松牧場は前日に宿に向かう途中で見つけて、行くことにしました。

私たちは、「どうぶつふれあい広場」で牛や羊を眺めた後、那須千本松牧場の名物のソフトクリームを食べました!

パーラーさくら

(画像は那須千本松牧場公式HPから引用)

牧場内でとれた新鮮な生乳を使用した、こだわりのソフトクリームで「千本松ミルク」をふたりで食べましたが絶品です!

その後は園内のお土産コーナーやアクティビティコーナーを見た後に帰路に着きました。(所要時間は1時間程)

那須千本松牧場は老若男女が楽しむことができますが、お子様のいるファミリー層が多かったです。

▼那須千本松牧場 公式HP

7月の暑い時期だったので、屋外に長時間は厳しかったです…
夏はこまめな水分補給など熱中症対策が必要です。

 

岩下の新生姜ミュージアム【14:00】

那須千本松牧場の散策後は、都内に帰る途中でどこか寄れる場所がないかを調べていると、栃木市にある岩下の新生姜ミュージアムにヒットしました。

岩下の新生姜ミュージアムは、マツコデラックスが出演している「月曜から夜更かし」で紹介されたことがあり、その時の記憶が夫婦ともにあったので面白半分で行くことにしました。笑

岩下食品が運営している新生姜ミュージアムは、「岩下の新生姜」を素材として様々な「楽しさ」を感じて貰うことを目的に、 アミューズメントを充実させた施設となっています。

ソース画像を表示

施設内には、

  • 岩下の新生姜誕生物語
  • パッケージギャラリー
  • 映像ライブラリー
  • 世界一大きな岩下の新生姜ヘッド
  • ジンジャー神社
  • カフェ

などがあり、真面目な商品・企業紹介から独特な世界観を持ったコーナーが入り乱れており、カオスな施設でした。笑

入館料は無料で私たちの所要時間は30分程でしたが、栃木市の有名な観光スポットになっているので、興味がある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

▼岩下の新生姜ミュージアム 公式HP

岩下の新生姜ミュージアムを見終わった後は、昼食兼お茶として小山市内にあるカフェで遅めのランチを食べて、都内への帰路に着きました。

午前中にケーキやソフトクリームなどを食べ歩きしていたので、お腹があまり空きませんでした。

 

最後に

ここまで、私たち夫婦が実際に行った1泊2日の栃木旅行を紹介しました!

今回の旅行では時間がなく行くことは出来ませんでしたが、栃木は東京からも近く、下記のような有名な観光名所がたくさんあるので、また栃木旅行に行きたいと思います。

【栃木県の有名な観光名所】
・日光東照宮
・華厳の滝、中禅寺湖
・東武ワールドスクウェア
・那須ハイランドパーク
・那須サファリパーク
・あしかがフラワーパーク
・鬼怒川温泉
・川治温泉 等

次回、栃木旅行する際もブログで紹介したいと思います!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました