東武博物館 おすすめポイントと周辺ランチをご紹介

お出かけ

皆さん、スカイツリーの近くに鉄道博物館があるのはご存知ですか?

今回はそんなスカイツリーのご近所にある「東部博物館」に行ってきましたのでレポートしたいと思います!

おすすめポイントや近くのランチなどもご紹介していきます。

スポンサーリンク

東武博物館ってどんなところ?

電車のイラスト

東武博物館とは?

東武鉄道グループが運営する博物館で、創立90周年を記念してオープンしました。

館内は8つのコーナーで構成されており、その中には見るだけでなく実際に触ったりシュミレーションコーナーがあったりと体験型の博物館となっています。

20周年を迎えた2009年にはリニューアルオープンもされ、東武鉄道の歴史と文化を深く知ることができる博物館となっています。

 

関東以外の人はあまり馴染みがないかもしれないですね…。

 

アクセス

〒131-0032
東京都墨田区東向島4-28-16

〈電車の場合〉
東武スカイツリーライン東向島駅 すぐ隣
京成曳舟駅 徒歩約10分

〈車の場合〉
無料駐車場あり(12台)
入口より鐘ヶ淵駅方向へ約150m直進した高架下

ちなみに、とうきょうスカイツリー駅からは2駅で行けちゃいます!

 

開館時間・休館日

開館時間
10時~16時30分まで(入館は16時まで)
※再入館は不可

休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)

入館料金

大人
200円(交通系電子マネー)
210円(現金)

子ども
100円(4歳~中学生)

大人は交通系電子マネーの方が10円お得です!

その他設備

  • ベビーカー置き場
  • ロッカー(返金タイプ)
  • ショップ
  • 自動販売機

ロッカーを無料で使えるのは便利!

見どころたくさん!おすすめポイント

新幹線のイラスト

ここがおすすめポイント
・入館してすぐに大迫力!SLショーを見よう
・展示されている電車やバスに乗ろう
・シュミレーションで運転手気分
・大パノラマショーで関東平野を一望
・疲れたら休憩スペースでひと休み

 

入館してすぐに大迫力!SLショーを見よう

入館してすぐに目に飛び込んでくるのは、大きな蒸気機関車です。

東武鉄道は1899年にこの蒸気機関者をイギリスから輸入することから営業をスタートすることになるとのことですが、展示されている機関車はそのうちの一つを復元されたものです。

なんとこの機関車が動くところを間近で見ることができます!

 

こちらが実際のSLショー

映像でも迫力がありますが、実施に車輪が動いている様子や汽笛の音を聞くと、子どもだけでなく多くの大人も釘付けになっていました。

 

1日4回しか行っていないので注意!

〈ショーの時間〉
・11:00
・13:40
・14:40
・16:00

 

また、ショーの時間以外では脇の通路から機関車の近くまで行けます。

近くで見た運転台

 

展示されている電車やバスに乗ろう

東武博物館には様々な乗り物が展示さています。木造の電車やロマンスカー…さらに電車だけでなくバスの展示もあります。

全てではありませんが、ほとんどの展示車両は実際に乗車することができます。

 

実際に乗車した電車内部

スペーシアの個室
 
キャプオーバーバス

 

「となりのトトロ」に出てきそうなバス内部でした!

 

シュミレーションで運転手気分

東武博物館では様々なシュミレーションが用意され、実物の機械を触りながら運転体験をすることができます。

電車シュミレーションでは東武本線、東武東上線のフルハイビジョンで映像が流れるため、運転席からの風景はとてもリアルです。

 

私たちはパンタグラフの操作を体験しました!

 

パンタグラフの操作体験

 

コロナウイルスによりシュミレーションを行っていない場合があります。
予め確認の上ご来館ください。

 

大パノラマショーで関東平野を一望

館内の一番奥には、関東平野をイメージした大きなジオラマが広がっています。

近くにはベンチがあり、お子さんもゆっくり座ってみることができます。

また、決まった時間にショーが行われ、車両の説明や東武鉄道の一日が見られます。

 
ショーの時間
・10:30
・11:25
・13:15
・14:15
・15:30
 

時間の経過で動く電車が変化していくのが面白かったです!

 

疲れたら休憩スペースでひと休み

館内はそこまで大きいスペースではないとはいえ、やはり歩いていると疲れてしまいます。

そこで利用したいのが2階にある休憩コーナー

残念ながら売店はありませんが、飲食は可能です!

休憩コーナー

 

多くの家族連れがお弁当を持参してここで昼食を取っていました。

席によっては外の電車を眺めながら飲食できるのもおすすめです!

 

天気に左右されないのもいいですね!

 

おすすめ周辺ランチ

ナイフとフォークで食べる女性のイラスト

私たちは東武博物館近くのお店を探してランチをしました。

気になるレストランをいくつかご紹介したいと思います!

イタリア食堂 サンクローチェ

 

一つ目はこちらのイタリアンレストラン。

東武博物館の目の前にあり、コンパクトな可愛らしいお店でした。

 

私たちは今回こちらでランチをしました!

 

メニュー

前菜はここから一つ選びます!
マルゲリータビザ
 

ランチセットはドリンクもついてきました!

 

バーム・トラットリア・トムトム

こちらも東武博物館近くの、イタリアンレストラン。

1992年から続く、東向島では人気のレストランとなっています。

ランチだけでなく、ディナーやパーティーにも利用できそうなお店です!

 

▼公式 バール・トラットリア・トムトム

 

 

ヴァチナーラ

上記二つのレストランよりは若干駅から離れますが、比較的駅近のレストランです。

まるでログハウスのような外観はとてもおしゃれです。

 

今回、こちらに入店しようとしましたが貸切で入れず…。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ヴァチナーラ(@vaccinara)がシェアした投稿

 

次回またチャレンジしたいと思います!

 

最後に

東武博物館のおすすめポイントや近所のおすすめランチをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

スカイツリーからも近いので、観光がてら寄り道してみるのも良いかもしれません。

ぜひ行ってみてください!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました