東京のオススメ観光スポットを紹介!穴場から自然、散策コースなどをまとめました!

国内旅行

この記事では、私たち夫婦が実際にいった東京のオススメ観光スポットをまとめました。

お金を掛けずに都内の穴場スポット自然を感じられる場所オススメ散策コース、夫婦だけでなく、家族連れやデートでも楽しめる場所もご紹介していますのでぜひご覧ください。

渋い場所もいくつかありますが、ご容赦ください。笑

スポンサーリンク

アミューズメント施設

ご紹介できるアミューズメント施設はまだ少ないですが、ぜひご覧ください。

small worlds TOKYO

small worlds TOKYOは、世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパークです。

施設内は6つのエリアで構成されており、「撮って楽しむ」、「探して楽しむ」、「動くフィギアを楽しむ」、「住んで楽しむ」といった様々な楽しみ方ができます。

場所 江東区有明
最寄り駅 ゆりかもめ 有明テニスの森駅
入場料 2,700円(大人)
所要時間 90分

・ミニチュア好きは必見!
・屋内型なので悪天候(暑い、寒い、雨等)に左右されない
・子ども連れやデートでも楽しめる
・入場料は少し高め
 

東武ワールドスクウェアが好きな方は楽しめると思います!

 

博物館・記念館

東京には博物館や美術館、企業が運営している展示館など様々な施設があります。

知名度が低い施設もありますが、ぜひご覧ください。

港区立みなと博物館

港区立みなと博物館は、楽しみながら科学を学ぶことができる施設です。

施設内には、大型映像装置を使った体験型の展示コーナー、普段の学校の授業では実施が難しい理科実験や、プラネタリウムホールも完備されています。

場所 港区虎ノ門
最寄り駅 日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅
入場料 無料
(プラネタリウムは観覧料は大人600円)
所要時間 120分

・都内で子どもが楽しめる場所を探している方
・プラネタリウムが好き、又は観覧したい方
・科学や気象について興味がある方

 

プラネタリウムのクオリティーは必見です!
投影時間を事前に確認し、観覧することをオススメします。

 

東京都庭園美術館

東京都庭園美術館は、1933年に建造された朝香宮夫妻の旧邸宅を利用して、多様な美術品や工芸品などを展示する美術館です。

建築・デザイン・装飾・絵画など、当時の流行や最先端技術が集大成された、空間そのものが芸術といえる施設で、敷地内には、本館(旧朝香宮邸)、新館、庭園、レストラン・カフェ、ミュージアムショップがあります。

場所 港区白金台
最寄り駅 JR山手線 目黒駅
東急目黒線 目黒駅
都営三田線・東京メトロ南北線 白金台駅
入場料 200円(大人)
(展覧会の入館料は別途)
所要時間 45分
(庭園のみの場合)

・東京で観光・デートスポットを探している方
・東京で花見や紅葉スポットを探している方
・美術館や歴史、建築物に興味のある方
・都心で自然を感じたい方

 

私たちは庭園しか行ったことがないので、いつか展覧会も行きたいと思います。

 

恵比寿ビール記念館

ヱビスビール記念館とは、ヱビス発祥の地で歴史と時代を超えたうまさを堪能できるミュージアムです。

施設では、「ヱビスツアー(有料)」、「自由見学(無料)」、「テイスティングサロン(有料)」、「ショップ」があり、大人から子供まで楽しむことができます。

場所 渋谷区恵比寿
最寄り駅 JR山手線・埼京線 恵比寿駅
日比谷線 恵比寿駅
入場料 自由見学のみの場合は無料
(ヱビスツアーは500円)
所要時間 60分
(ヱビスツアー込み)

・美味しいビールを飲みたい方
・ヱビスビールの歴史を知りたい方

 

事前予約でヱビスツアーに参加することをオススメします!

 

クロネコヤマトミュージアム

クロネコヤマトミュージアムは、ヤマトグループが2019年11月に創業100周年を迎えたことを記念して設立された歴史館です。

場所 港区港南
最寄り駅 JR線・京急線 品川駅
入場料 無料
所要時間 60分

・クロネコヤマトミュージアムについて知りたい方
・東京で気軽に遊べる場所を探している方
・東京で子供と楽しめる場所を探している方

 

運輸の歴史が知ることができてとても面白かったです!

 

アドミュージアム東京

アドミュージアム東京は、「広告を通して新しい発見に出合う場所。世界に例のない広告ミュージアム」をコンセプトに広告の社会的・文化的価値への理解を深めてる活動を行ってる施設です。

場所 港区東新橋
最寄り駅 JR線 新橋駅
都営大江戸線 汐留駅
入場料 無料
(事前予約が必要)
所要時間 60分

・広告の歴史について知りたい方
・レトロなものを見たい方
・東京で手軽に楽しめる施設を探している方

 

江戸時代からの広告の歴史を学べます!

私たちは楽しくて長居しました。笑

 

東京都水道歴史館

東京都水道歴史館は、江戸~東京400年の大切な水道の歴史安全でおいしい水を届けるための水道の技術・設備に関わる展示を無料で公開している東京都水道局PR館の一つです。

場所 文京区本郷
最寄り駅 JR 中央線・総武線 御茶ノ水駅 / 水道橋駅
入場料 無料
所要時間 60分

・水道の歴史を知りたい方
・東京でお金を掛けずに楽しめる場所・施設を探している方
・大人と子供で楽しめる場所・施設を探している方

 

無料で楽しめることが有難い!

 

東武博物館

東武鉄道グループが運営する博物館で、館内は見るだけでなく実際に触ったりシュミレーションコーナーがあったりと体験型の博物館です。

場所 墨田区東向島
最寄り駅 東武スカイツリーライン 東向島駅
入場料 210円
所要時間 60分

・電車が好きな方
・子どもと楽しめる施設を探しいる方
・東武鉄道や電車の歴史を学びたい方
 

電車好きは必見!

 

自然・庭園

都内には自然を感じることができるスポットがたくさんあり、桜や紅葉など四季折々の景色を楽しめるのでぜひご覧ください。

六義園

六義園は、江戸時代(1695年)に7年の歳月をかけて造られた回遊式築山泉水庭園で、小高い築山や広い池など、文学的な魅力を持つ日本庭園です。

場所 文京区本郷
最寄り駅 JR 山手線 / 東京メトロ南北線 駒込駅
入場料 300円(大人)
所要時間 60~90分

・都内で紅葉スポットを探している方
・六義園の紅葉状況や見頃を知りたい方
・駒込周辺で観光、デート、散策などする場所を探している方

 

紅葉シーズンに行きましたが、六義園は四季折々で楽しめます!

 

街中散策

ここからは私たち夫婦が実際に行った、街歩きをご紹介します。

浅草名所七福神巡り

浅草の九社寺をまわることでご利益があると言われている、「七福神巡り」です。

浅草の七福神は、浅草寺、浅草神社、待乳山聖天、今戸神社、矢先神社、橋場不動尊、石浜神社、鷲神社、吉原神社の9つの社寺を巡ります。

場所 台東区浅草
最寄り駅 東京メトロ銀座線 浅草駅等
費用 約3,000円(色紙と御朱印代)
所要時間 約5時間

・浅草の観光名所を探している方
・浅草の歴史に触れたい方
・東京で一日楽しめる観光スポットを探している方
・天候と時間には要注意

 

浅草の歴史や満足度が高かったです!

東京の隠れ観光として、家族や友達にも勧めたいと思いました!

 

浅草~押上散策

浅草・押上といえば下町情緒あふれる東京を代表とする観光スポットで、浅草ランチや「世界のカバン博物館」、「たばこと塩の博物館」といった観光スポットを歩いて散策しました。

場所 台東区浅草
最寄り駅 東京メトロ銀座線 浅草駅
入場料 世界のカバン博物館 無料
たばこと塩の博物館 100円(大人)

所要時間 約3時間

・浅草、押上周辺の観光スポットを知りたい方

 

たばこと塩の博物館のクオリティーが高かったです!

 

清澄白河散策

清澄白河は昔のままの風情を残す「清澄庭園」などの下町情緒と、最新スタイルのカフェが軒を連ねる新しさが共存する街です。

場所 江東区白河
最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅
入場料 清澄庭園 150円(大人)
深川江戸資料館 400円(大人)

所要時間 約4時間

・清澄白河周辺の観光名所を探している方
・東京の歴史やレトロな施設を知りたい方
・オシャレなカフェを探している方

 

半日で楽します!

押上・錦糸町周辺の穴場カフェ

押上にあるソラマチ内のカフェだけでなく、私たちが実際に足を運んだ押上・錦糸町エリアの穴場おすすめカフェをご紹介します!

・押上、錦糸町周辺のカフェを知りたい方
 

オススメのカフェです!

 

最後に

ここまで私たち夫婦が実際に行った東京の穴場スポットを紹介しました。

これからも行って良かったと思えた場所があれば追加していきますので、ぜひご覧いただけると幸いです!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました