恵比寿ビール記念館とは?予約制のヱビスツアーがオススメです!

お出かけ

この記事では、東京都渋谷区恵比寿にある「ヱビスビール記念館」の見どころについて紹介します。

ヱビスビール記念館はビールの試飲だけでなく、ヱビスビールの歴史を学んだり、限定品のお土産を買うこともできるので、東京の観光スポットとしてオススメの施設です。

ヱビスビール記念館はどんな施設なのか、ビール試飲以外に何ができるのか等を知りたい方はぜひご覧ください!

私たちは休日に行き、所要時間は90分で楽しみました!

スポンサーリンク

ヱビスビール記念館の概要

ヱビスビール記念館とは、ヱビス発祥の地で歴史と時代を超えたうまさを堪能できるミュージアムです。

施設では、「ヱビスツアー(有料)」「自由見学(無料)」「テイスティングサロン(有料)」「ショップ」があり、大人から子供まで楽しむことができます。

私たちは事前予約が必要な「ヱビスツアー」を楽しみましたが、ここでは全4施設を紹介します。

ヱビスツアー

ヱビスツアーは、ヱビスビールのエキスパートであるブランドコミュニケーターによる「ヱビス」のすべてを知ることのできるガイドツアーです。

ヱビスビールの誕生から今に至るまで、そしてヱビスにまつわるこぼれ話を、分かりやすく案内いただけます。

初めて販売された時のヱビスビール

ヱビスビールの歴史を知ることができます

資料や映像でヱビスについて学んだ後、最後にコミュニケーションステージで、2種類のヱビスビールを試飲できます。

ビールを注ぐプロの方が注ぐヱビスビールをその場で飲むことができるため、ヱビスツアーの最大の見どころです!笑

最高に美味しいヱビスビール

試飲前はビール2杯しか飲めないので物足りないかなと思っていましたが、15分程で飲むにはちょうど良い量で大変満足しました!

逆にお酒があまり飲めない方は、短時間で2杯飲むのはキツイかなという印象です。

ビールと一緒におつまみも頂きましたが、これも美味しく帰りにショップで買って帰ろうかと思ったほどです。笑

このおつまみが美味しい!

【ヱビスツアーの概要】

所要時間 40分(試飲含む)
スタート時間 11:10-17:10(毎時10分スタート)
受付時間 ツアー開始10分までに済ませること
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始、臨時休館日
定員 6名
参加費 大人 500円
中学生~20歳未満 300円
小学生以下 無料

ヱビスツアーは、ヱビスの歴史から試飲まで短時間で楽しめるため、もしヱビスビール記念館を訪れる際は「ヱビスツアー」に申し込むことをオススメしますが、注意点としてヱビスツアーは、事前予約制です。

ヱビスツアーは非常に人気のため、平日・休日問わず予約枠があっという間に埋まるため行く日程が決まったら真っ先に予約しましょう!

予約は2週間前からできるため、行く日程が決まっていたら2週間前の日付が変わった瞬間に予約サイトにアクセスすることをオススメします。

私たちも休日でしたが、2週間前になった瞬間にアクセスすると予約ができました!

▼ヱビスツアー申込サイトはこちら

歴史を知ることや試飲など短時間で体験できます。

 

自由見学

自由見学は、時間に合わせてヱビスビール記念館を楽しむことができるコースで、ヱビスビールの誕生から今に至るまでを、貴重な資料や映像で学ぶことができます。

自由見学は、ヱビスツアーでブランドコミュニケーターが紹介いただける資料や展示を自分たちで見学するコースです。

もし、ヱビスツアーを予約できなくてもこの自由見学でヱビスツアーと同じ資料を見ることができるので安心してください。

発売されたヱビスビールの種類

所要時間 約20分
開館時間 11:00-19:00
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始、臨時休館日
定員 なし
参加費 無料

無料で楽しむことができるのでオススメです!

 

テイスティングサロン

テイスティングサロンでは、様々なヱビスビールがヱビスコイン(有料)で楽しむことができます。

(画像はサッポロビール公式HPから引用)

ヱビスコインは販売機で購入でき、オリジナルの軽食もあります。

ビールは、

  • ヱビスビール
  • ヱビス プレミアムブラック
  • 琥珀ヱビス
  • ヱビスマイスター
  • ヱビスを使ったビアカクテル

があり各400円で試飲することができます。

また、ノンアルコールビールテイスト飲料、ソフトドリンク、おつまみ、軽食もあります。

私たちが訪れた時は大人の方々で賑わっていました。笑

事前予約は不要で、様々なヱビスビールを飲みたい方にはオススメの施設です。

営業時間 11:00-19:00
ラストオーダー 18:30
注意点 混雑時は時間制限(30分)あり

ショップ

ショップでは、ここでしか手に入らない珍しいヱビスのオリジナルグッズが置いてあります。

ヱビスのハンカチやビールグラス、キーホルダー等様々なグッズがあり、お土産を買うにもぴったりです。

営業時間は、11:00-19:00で誰でも自由に立ち入ることができるので、ぜひご覧ください。

珍しい物ばかりで、見ていて楽しかったです!

 

アクセス

ヱビスビール記念館へのアクセスは電車の場合、

  • 地下鉄日比谷線「恵比寿」駅
  • JR山手線・埼京線「恵比寿」駅東口

から動く歩道「スカイウォーク」にて徒歩5分。「スカイウォーク」の終点から徒歩3分の場所にあります。

車の場合、「恵比寿ガーデンプレイス」内の駐車場が近いですが、ビールの試飲はできないのでご注意ください。

(参考)周辺ランチ

私たちは恵比寿駅周辺でランチをしてから、ヱビスビール記念館に行きました。

恵比寿はオシャレで美味しそうな飲食店がたくさんありますが、私たちが行った「裏恵比寿 自然生村」というお店も美味しかったので紹介します!

このお店は「自然薯」が名物で、有名で栄養価が高く、身体にも良い自然薯ですが普段食べる機会が全くないので、このお店にしました。

私たちは「牛カルビ焼肉御膳(税込1,000円)」を食べましたが、自然薯のとろろが付いており美味しかったです!

自然薯が美味しい!

夜は居酒屋をやっており、メニューを見ていると「おろし自然薯とろろ鍋」が美味しそうでした。

▼裏恵比寿 自然生村 公式HP

身体に良さそうなランチを探していました。

最後に

ここまで東京にあるヱビスビール記念館について紹介しました。

ヱビスビール記念館は試飲やツアーを除けば無料で楽しめる施設でオススメです。

ヱビスビールが好きな人だけでなく、大人から子供まで満喫できる施設なので東京の観光スポットの一つとして訪れてはいかがでしょうか。

最後にヱビス(サッポロビール株式会社)では東京のヱビスビール記念館以外に、製造工程なども学ぶことができる工場見学や博物館、ワイナリーもあるのでヱビスに興味を持った方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

ビール工場 北海道工場(工場見学可)
仙台工場
千葉工場(工場見学可)
那須工場
日田九州工場(工場見学可)
静岡工場
ミュージアム サッポロビール博物館(北海道)
ヱビスビール記念館(東京都)
ワイナリー 勝沼ワイナリー(山梨県)
岡山ワイナリー
ビール園 札幌開拓使麦酒醸造所

▼サッポロビール 公式HP

私たちも千葉工場やサッポロビール本場の北海道に興味を持ちました!

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました