「界 アルプス」に宿泊してみた!過ごし方やおすすめポイント、費用をご紹介

国内旅行

言わずと知れた宿泊施設「星野リゾート」

高級ホテルからリーズナブルなホテルまで幅広く展開し、今や日本全国に宿泊施設があります。

今回、星野リゾートブランドの中でも、日本各地の温泉旅館をコンセプトとした「界」に宿泊してきたので、ご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

星野リゾートって?

ホテルのイラスト

星野リゾートは、長野県軽井沢で初めての旅館を開業してから100年以上も続いている、有名なリゾート会社。

星野リゾートには、

  • 星のや
  • リゾナーレ
  • OMO
  • BEB
  • その他宿泊施設

と、コンセプト別に様々なリゾート施設が存在します。

星のや

「星のや」は”独創的なテーマで圧倒的非日常へいざなうブランド”というコンセプトの施設。

星野リゾートの中でも、空間、施設、ホスピタリティ……全てが最上級です。(もちろんお値段も!)

そんな最高の空間が味わえる星のやは、全国・世界に8施設あります。

▼公式 星のや

 

今回私たちが宿泊した「界」は、”地域の魅力を再発見 心地よい和にこだわった上質な小規模温泉旅館”、”王道なのに新しい”というテーマ。

日本の温泉文化を生かした旅館になっており、各地域の温泉地に合わせた名産品や歴史、体験などを味わうことができるのが魅力です。

日本全国に22施設あり、星野リゾートの中では一番数の多い施設となっています。

 

2022年以降には、ポロトや由布院などさらに4施設が新規開業・リニューアルオープンをします!

▼公式 界

 

リゾナーレ

”洗練されたデザインと豊富なアクティビティをそなえる西洋型リゾート”と謡っている「リゾナーレ」

日本の風景が特徴の界とは打って変わり、まるで海外のリゾート地に滞在しているような施設となっています。

全国に、北海道、那須、熱海、八ヶ岳、沖縄の全5施設があります。

熱海ではツリーハウスがあったり、八ヶ岳では乗馬体験ができたりと、各施設で様々なアクティビティがあるのも特徴です。

▼公式 リゾナーレ

 

OMO

高級な印象のある星野リゾートですが、「OMO」はリーズナブルに宿泊できる施設です。

”旅のテンションを上げ 街を楽しみ尽くす観光客のためのホテル”というコンセプトのOMO。

都市観光のための施設ということで、全12施設あるOMOは、すすきのや赤坂、大阪、那覇など都市部を中心とした立地になっています。

OMOは「OMO1」「OMO3」「OMO5」「OMO7」のように、各施設が数字で分けられています。
1がカプセルホテル、3がベーシックホテル、5がブティックホテル、7がフルサービスホテル、エアポートが空港内ホテルとなっています。

OMO1:川崎
OMO3:札幌すすきの、東京赤坂、京都東寺、浅草
OMO5:小樽、東京大塚、金沢片町、京都祇園、京都三条、沖縄那覇、熊本
OMO7:旭川、大阪、高知
OMOエアポート:関西空港
 

場所によっては、1人1泊3,100円~宿泊できるのも、おすすめポイントです!

 

BEB

「BEB」は”居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル”をコンセプトで、土浦、軽井沢、沖縄瀬良垣の全国に3ヶ所あります。

持ち込みがOKだったり、チェックアウト時間がゆっくりだったり、なんともルーズなところが特徴の施設です。

ゲストルームは各施設1~3名の部屋で、1人で泊まるのもよし、カップルで泊まるのもよし、友達とわいわい泊まるのもよしな、様々なシーンで利用できること間違いなしです!

 

個人的には、沖縄瀬良垣のゴーヤルームに泊まってみたい…。

▼公式 BEB

 

その他宿泊施設

上記以外にも全国・世界に8施設、個性的な宿泊施設があります。

各々の施設の地域の伝統や特産品などが反映された、食事やアクティビティがふんだんに取り入れられた施設です。

様々な素敵な施設がありますが、中でも「軽井沢ホテルブレストンコート」は、軽井沢結婚式の元祖といっても過言ではないホテルです。

▼公式 そのほかの宿泊施設

 

星野リゾートに行ってみた!実際のレビューをご紹介

旅行する女性のイラスト

今回私たちは、星野リゾートのなかでも各地の温泉旅館をコンセプトにした「界」のアルプスに宿泊してきましたので、スケジュールやおすすめポイントをご紹介していきたいと思います。

アクセス

「界」アルプスは、長野県大町市の温泉街に位置します。

周囲は川や山に囲まれた静かな空間で、黒部ダムやスキー場などの観光地もあります。

 

私たちは車で行きましたが、バスで来ている方々もいました。

 

スケジュール&おすすめポイントをご紹介

こちらが、今回の私たちのスケジュールです。1泊2食付き和室のプランで予約をしました。
 
私たちは今回、界アルプス宿泊を含んだ1泊2日の長野旅行のまとめの記事もあるので、そちらもご覧ください!↓
東京から車で1泊2日の長野旅行!安曇野、松本市内観光のモデルコースを紹介!
この記事では、私たち夫婦が実際に体験した1泊2日の安曇野、松本旅行の旅程を紹介します!実施に行った観光地や掛かった費用などをまとめましたので、長野旅行を考えている方の参考になれば嬉しいです。
 
 

1泊でしたが、とても充実した宿泊でした!

 
ここがおすすめポイント
  • まずは作務衣に着替える
  • 風呂敷で小物入れを作成
  • 温泉の後は「湯上り処」でまったり
  • ご当地楽で地域の魅力を発見
  • 地元食材の食事を楽しむ
  • 朝は早起きをしてアルプス体操
  • 現代湯治ウォーキングで朝から運動

まずは作務衣に着替える

ポロシャツのイラスト

各部屋にはアメニティとともに、作務衣が用意されています。

館内はこの作務衣で過ごすことが可能なので、到着後はすぐに着替えるのがおすすめです!

その他に、靴下と上着も用意されていました。

 

着心地が良いうえに、浴衣と違って動きやすいのがよかったです!

実際に着用した作務衣

 

風呂敷で小物入れを作成

カバンのイラスト(ショルダーバッグ)

「界」ではアメニティとして風呂敷も用意されています。

「界との縁がつながるように」という思いで、デザインは「縁(えにし)だれ」のアレンジとなっています。

 

それぞれの「界」で風呂敷の色が異なるそうです!

 

この風呂敷をそのままお土産で持ち帰るのもよいのですが、おすすめの使い方があります。

それは、風呂敷でバッグを作り、滞在中に使用する方法です!

雰囲気が作務衣にもピッタリで、お財布や部屋の鍵を入れるのにちょうどよかったです。

 

作り方も添えられているので、簡単に作成することができます!

 

アメニティが風呂敷に包まれていました。

実際にバッグにしてみました!

 

温泉の後は「湯上り処」でまったり

寝ている子供たちのイラスト

温泉が気持ち良いのは言うまでもありませんが、入浴後にも楽しみがあります。

温泉棟の一階に「湯上り処」という施設があり、湯上りのほてりを癒す飲み物(しそりんご酢とそば茶)やアイスキャンディーが用意されています。

また、リクライニングスペースや椅子などもあり、まったり休憩をすることができます。

 

入浴前に飲むのもおすすめです!

 

飲み物とアイスキャンディー


リクライニングスペースと窓際の席


 

ご当地楽で地域の魅力を発見

日本地図のイラスト

「界」にはその土地ならではの魅力を楽しめるおもてなし「ご当地楽」というのがあります。

界 アルプスのご当地楽は「囲炉裏でディープな田舎体験」がコンセプトになっています。

囲炉裏を囲みながら、時間帯別に様々なおもてなしがなされます。私たちが滞在した期間では、「黒豆茶とおやき」「地酒」「おめざがゆ」がふるまわれました。

 

 

おやきと地酒の時間帯には、地元出身のスタッフがおもてなしをしてくれます!

燗酒を飲みながら、スタッフと地域やお酒の話をするのもおすすめです!

 

囲炉裏スペース

目の前でおやきを焼いてくれます

囲炉裏で温めた地酒とおつまみ


朝のおめざがゆ
 
 

地元食材の食事を楽しむ

食事をとる恋人のイラスト(食卓)

この宿泊の目的の一つでもあった「食事」

「界」では、その地域ならではの食材や調理方法にこだわった料理を提供しています。

会席のはじめに提供する「先付け」というものがあり、それぞれの「界」で違った先付けが楽しめます。

私たちが滞在した期間、界 アルプスでは「ローストビーフと信州サーモンの鳴門」が提供されました。

 

ローストビーフと信州サーモンの鳴門

 

その他、会席料理の一例

 

長野名産りんごのドライフルーツを使用したデザートは、斬新でとても美味しかったです!

 

朝食も、鉄鍋の味噌汁や焼き魚など上品な和食でした。

 

朝食

 

朝は早起きしてアルプス体操

木のポーズのイラスト(ヨガ)

旅行に行くと、どうしても朝はゆっくりしたいところですが、界 アルプスは一味違います。

界 アルプスでは朝に、「アルプス体操」というものが実施されています。

内容は、現代湯治の呼吸法を用いて、トレッキングをイメージした界 アルプスオリジナルの体操となっています。

 

時間は6:15~6:30と少々早いですが、美味しい空気を吸いながら行うので、良い目覚めになります!

 

スタッフの方が丁寧に教えてくれました。

現代湯治ウォーキングで朝から運動

鍛えた女性のイラスト

現代湯治ウォーキングとは、呼吸や歩き方に意識を向けながら目的地までウォーキングをするものです。

スタッフおすすめの目的地「西正院大姥堂」まで、2.3㎞の道のりを往復約1時間かけてウォーキングしていきます。

 

 

私たちは、アルプス体操を行い、囲炉裏でおめざがゆをいただいた後に出発しました。

 

ウォーキング中の風景

目的地の西正院大姥堂

ウォーキング途中にはトイレがありませんのでご注意ください!
 

費用

内容 金額
宿泊費 47,050円
夕食(飲み物代) キリン 一番搾り 中瓶 720円
夕食(飲み物代) りんごジュース シナノゴールド 600円
合計 48,370円

最後に

「界 アルプス」のおすすめポイントをまとめましたが、いかがでしたでしょうか?

少々お値段は張りますが、ホスピタリティや満足度はそれ以上でした。

今回、初めて星野リゾートに宿泊しましたが、全国の界や星野リゾートに宿泊したくなりました。

ぜひ、旅行や記念日に宿泊してみてください!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました