JAL CLUB EST のメリット・デメリットを紹介!マイルを貯めたい20代必見!

生活

JALが20代限定に提供しているJAL CLUB ESTについて、元保有者の経験も踏まえてメリット・デメリットをまとめました。

この記事は下記のような方におススメです。

・既にJALカードを持っている20代の方
・20代のビジネスマン
・20代の旅行好きな方
・20代でJALを使う機会がある方、使いたいと思っている方

結論から言うとJAL CLUB ESTは、日常でJALを使う方やマイルを貯めたい20代の学生・社会人にはメリットが大きい素晴らしいカードなので強くおススメします!

私も26歳に入会し、30歳まで使っていました!

スポンサーリンク

JAL CLUB ESTの入会条件

条件は下記2点だけなので、日本にいる20代の方であれば誰でも入会することができます。

  • 年齢が20歳以上30歳未満
  • 日本に生活基盤があり日本国内での支払いが可能な方

入会条件はシンプル!

JAL CLUB ESTの特典(メリット)

ここからJAL CLUB ESTの最大の魅力の特典について紹介します!

実際に私が使ってみて、良かったと感じた順に紹介しているのでぜひご覧ください。

特典が盛りだくさんなので、よく確認してください!

マイル有効期限の延長

「延長保証」のイラスト文字

通常のJALカードではマイルの有効期限が36ヶ月に対して、JAL CLUB ESTでは会員期間中に貯めたマイルが60ヶ月に延長されます。

カード種類 マイルの有効期限
通常のJALカード 36ヶ月(3年間)
JAL CLUB EST 60ヶ月(5年間)

私がJALマイルを貯め始めた理由は、貯めたマイルで海外旅行に行くことだったため、有効期限の延長は貴重でした。

使えるお金が限られる20代の私にとってはマイルを貯めるのに時間が必要なので、最も嬉しい特典です。

なお、私がマイルを貯めて行きたかった国と必要なマイル数(片道)はこれらでした。

路線(日本発着) 基本マイル数(片道)
グアム 10,000
シドニー 18,000
ホノルル 20,000
ヘルシンキ 23,500
パリ 26,000

夫婦で海外旅行に行くために貯めたマイルが、コロナ禍で全く使えなくなるのは誤算でした…

北欧のヘルシンキに行きたったです。

JALマイルを使った特典航空券マイル早見表リンクを掲載するので、興味のある方はご覧ください。

▼JAL公式HP(国際線特典航空券 早見表)

▼JAL公式HP(国内線特典航空券 早見表)

ショッピングでマイルが2倍貯まる

ポイントに喜ぶ人のイラスト(男性)

娯楽やショッピング等でカード払いをすると通常のJALカードは、200円毎に1マイルを獲得できるのに対し、JAL CLUB ESTでは100円毎に1マイルを獲得でき、マイルを2倍貯めることができます。

通常のJALカードでも「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会するとショッピングでのマイルを2倍にできますが、年会費と別に3,300円(税込)を毎年払う必要があります。

JAL CLUB ESTでは、このショッピングマイル2倍が無料で付与されるのが大きな特徴です。

飛行機に乗る回数は決して多くないので、日常生活でマイルを貯めれるのは有難いです。

また、JALと提携している特約店(イオン、ENEOS、ファミリーマート、welcia、マツモトキヨシ等)では、ショッピングでのマイルは4倍となります。

マイル4倍になる特約店については、下記公式HPに掲載されているので興味のある方はご覧ください。

▼ JALカード特約店HP

意識して特約店を使うことはありませんでしたが、たまたま行ったお店が特約店だと得した気分になります。笑

サクララウンジを年間5回まで利用できる

ラウンジのイラスト(背景素材)

JAL CLUB ESTでは、国内17空港にあるサクララウンジを年間5回まで無料で利用することができます。

サクララウンジは、ソファーやフリードリンクなど多彩なサービスを取り揃えており、空港での待ち時間を快適に過ごせる特別な空間です。

(画像はJAL HPより引用)

私はサクララウンジに置いてあるお菓子を食べながら、飲み放題のビールを2~3杯飲むことを楽しみにしていたので、この特典は嬉しかったです。

一般の方が羽田空港のサクララウンジを利用するには3,000円必要です。

また、JAL CLUB ESTでは同行者1名もラウンジに入室できるので、夫婦や友達、彼女・彼氏とも利用できるのはメリットの一つです!

初めてサクララウンジに入ったのは夫の同行者としてでしたが、快適で驚きました!

サクララウンジのある国内17空港一覧
・新千歳空港
・青森空港(共有ラウンジ)
・仙台空港
・成田空港
・羽田空港
・小松空港
・中部空港(共有ラウンジ)
・関西空港
・伊丹空港
・岡山空港
・広島空港
・松山空港
・福岡空港
・熊本空港(共有ラウンジ)
・宮崎空港(共有ラウンジ)
・鹿児島空港
・那覇空港

毎年2,500マイルが貰える

マイレージカードのイラスト

JAL CLUB ESTでは、毎年2,500マイルを各年カード有効期限月の翌月初旬に貰えます。(初回は入会月の翌月初旬)

2,500マイルをショッピングで貯めようとすると、25万円の決済が必要なためその価値が分かります。

毎年貰えるのは嬉しい!

なお、この特典は2020年のJAL CLUB EST限定サービス一部変更に伴い始まった特典で、従来は「毎年5,000円分のeJALポイントプレゼント」でした。

このサービス変更は、一概に良い・悪いを言う事ができず、マイルを貯めたい方には毎年2,500マイルはメリットですし、流動性の高いeJALポイント5,000円分も使いやすさが抜群でした。

私は毎年eJALポイント5,000円分は、帰省時の飛行機代に充てていました。

今後もJAL CLUB ESTのサービスが変更になる恐れがあるので、その点は注意してください。

搭乗ボーナスマイル、FLY ONポイント優遇

■

JAL CLUB ESTでは、入会後、JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に搭乗した場合、通常のフライトマイルに加えて、入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスを貰えます。

入会搭乗ボーナス(入会後、初めての搭乗時で1回のみ)
 通常のJALカード:最大5,000マイル
   JAL CLUB EST:最大6,000マイル
毎年初回搭乗ボーナス
 通常のJALカード:最大2,000マイル
   JAL CLUB EST:最大3,000マイル

毎年、JALグループ便に1度でも搭乗すると3,000マイルを貰えます。

また、搭乗ごとに付与されるボーナスフライトマイルの優遇やFRY ONポイントの付与もあり、とも優遇されます。

搭乗ごとのボーナスフライトマイル
通常のJALカード:最大25%プラス
 JAL CLUB EST:最大30%プラス
FLY ONポイント
 毎年最初の搭乗時に2,000ポイント付与

ボーナスフライトマイルとFLY ONポイントはJALグループ便に搭乗するたびに貰えるポイントです。

以上を踏まえると、JALグループ便に年1回以上搭乗する場合はマイルだけでなく、FLY ONポイントも付与・優遇されるためとてもお得です!

(画像はJAL HPより引用)

100マイル単位での特典交換が可能

通常、貯めたマイルをe JALポイントへ交換するには、5,000マイルからとなりますがJAL CLUB ESTでは100マイル単位で交換できます。

なお、eJALポイントとは、JALホームページでの航空券やツアーなどの購入に利用できるポイントで1ポイント1円の価値があります。

貯めたけど使うことができなかったマイルをeJALポイントに変えることで、航空券代に充てたりすることができます。

私はこの特典を使ったことがありません。マイルは航空券交換に使います!

ビジネスクラス・チェックインカウンターの利用可

飛行機のチェックインをしている人のイラスト

JAL CLUB ESTでは、国際線を利用する際にビジネスクラス・チェックインカウンターを利用することができます。

また、利用する空港によっては、自動チェックインカウンターもあるのでスムーズなチェックインを受けることができます。

本特典は、同伴者の方は使えないのでご注意ください。

国際線のチェックインカウンターは混雑しがちなので、国際線を利用することがある方は嬉しい特典です。

JAL CLUB ESTの費用

クレジットカードのイラスト(番号なし・シルバーカード・プラチナカード)

JAL CLUB ESTに入会するには、JALのクレジットカードを作り、そのカードにJAL CLUB ESTサービスを付与することになります。

よって、クレジットカードの年会費とJAL CLUB ESTの年会費を合わせた金額を毎年払うのでご注意ください。

カード種類 カード
年会費
JAL CLUB EST
年会費
年会費計
通常カード 2,200円 5,500円 7,700円
CLUB-Aカード 11,000円 5,500円 16,500円
CLUB-Aゴールドカード 17,600円 2,200円 19,800円
プラチナ 34,100円 2,200円 36,300円

CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードは、ショッピングでマイルが2倍になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」機能が既に付いているため、その分(3,300円分)安くなります。

(画像はJAL HPより引用)

カード種類については、JAL CLUB ESTの特典が充実しているので拘りがなければ、通常カードで十分です。

私は通常カードからJAL CLUB ESTを付与しました!

ゴールドカードはこんなに高いんだ。

JAL CLUB ESTのデメリット

ここまでJAL CLUB ESTの特典や費用についてまとめましたが、デメリットは下記2点です。

  • 20代しか利用できない
  • カードの年会費と別にJAL CLUB ESTの年会費が掛かる

JAL CLUB ESTは、20代限定だからこその特典充実度ですし、別途年会費(5,500円)が掛かることもショッピングマイル2倍やマイル付与を考えると、年会費以上の価値があります。

なお、JAL CLUB EST入会後は、30歳を迎える2~3ヶ月前頃に(株)JALカードから「JAL CLUB EST会員期限到来後の取り扱いについて」のはがきが届き、今後の継続をどうするかを選択します。

デメリットが少ないのが特徴です!

マイルを貯めたくなるので、JALグループ以外の航空会社には乗りにくくなるかも!?

JAL CLUB ESTに入会したきっかけ

出張のイラスト(男性)

私がJAL CLUB ESTに入会したのは26歳のときで、部署異動により国内・海外出張が増えたことがきっかけでした。

それまでは出張する機会はほとんどなく、プライベートでも飛行機に搭乗する際は、調べたタイミングで一番安い航空会社を使っており、マイルも貯めていませんでした。

しかし、異動後に出張で同行する上司全員が偶然JALマイラーで、出張時は全てJALを使っていたので、これは自分もマイルを貯めなければ損だと思い、調べていく中でJAL CLUB ESTを知り入会しました。

今ではプライベートの旅行で使う航空会社も全てJALになりつつあるので、JALの策略にハマっています。笑

海外出張も数回行きましたが、全てJALだったので仕事でもマイルが貯まって嬉しかったです!

最後に

JAL CLUB ESTの特典や費用、デメリット等をまとめましたが、JAL CLUB ESTはJALマイルを貯めたい20代には強くおススメします。

いまは新型コロナウイルスの影響で海外や国内旅行にも行きにくい状況ですが、日常を取り戻した際には大活躍間違いなしです!

私は既に入会できる権利を失いましたが、若い頃の旅行は一生の経験になるのでJALを使う方はぜひ検討してはいかがでしょうか。

30代も入会できるようになって欲しいです。笑

過去にマイルの使い道について、「JALどこかにマイル」というサービスに関する記事があるので合わせてご覧いただければ嬉しいです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました