この記事では私たち20・30代の共働き夫婦の投資方針や投資の目的をまとめてみました!
投資に対する考え方は1人1人違うと思いますので、このような考え方もあるんだなという視点でご覧ください。
私たちは投資初心者ですが、20・30代で投資を考えている方や夫婦での投資を迷っている方の参考になればと思います。

私たちが本格的に投資を始めたのは2020年なので、まだまだ初心者です。
なぜ夫婦で投資をしているのか
私たちが投資する目的は下記となります。
・不労所得を手に入れたい
老後を含めた将来にお金で不安を感じたくないということが主な投資理由です。
最近は人生100年時代と言われたり、企業に65歳までの雇用が義務化されただけでなく、70歳に伸ばすことも既に議論されている中、これからの世の中がより不確実で不透明なため、少しでもお金で苦労したくないと考え、夫婦で投資(資産運用)を始めました。
また、高配当株投資により毎年一定の配当金(不労所得)を得ることができれば、将来どれほど貰えるか分からない年金の代わりにしたいと思っています。

老後の備えを今の内から始めます。
「○○歳までに○○万円を貯める!」という具体的な数字はまだありませんが、65歳以降も何らかの仕事を続けていかないと生活を維持できないという、暮らしは避けたいです。
最近、FIRE(Financial Independence Retire Early、経済的自立・早期リタイア)という考え方をよく聞きます。
私たちの投資は、Financial Independenceの「経済的自立」を目指していますが、私たちの稼ぎではRetire Earlyの「早期リタイア」は厳しいと思っているので、頑張って働きたいと思います。笑

「早期リタイア」も心のどこかでは狙っています。笑
投資方針
私たち夫婦は2020年から投資を始め、現在は高配当株投資とインデックス投資の両方を行う「ハイブリット投資」をしています。
具体的には下記のように夫婦で役割を決めて投資を行っています。
投資方法 | 担当 | 投資先 |
高配当株投資 | 夫 | 日本個別株、米国高配当ETF |
インデックス投資 | 夫・妻 | 投資信託、ETF |

私は高配当株投資を「攻め」、インデックス投資を「守り」というイメージで投資をしています。
投資を始めた際は、インデックス投資のみを行っていました。
コロナ禍の影響で株式相場も良く、インデックス投資で少しずつ運用益が増えていたのですが、あまりにシンプルすぎて(毎月定期積立して保有し続けるのみ)、投資をしている実感がなくなり、夫の投資モチベーションを維持することができませんでした。
そこで、少しリスクは上がるが、投資モチベーションを維持するために配当金という目に見えるお金を得る「高配当株投資」を夫のみ始めました。

ダメなことだと分かっていても、投資を始める色々と手を出したくなってしまいました。

配当金でコツコツお金を貰えるので嬉しいです!
妻は今でもインデックス投資だけなので、持っている商品も少なく、とてもシンプルな投資を続けています。
具体的な高配当株投資とインデックス投資について、これから紹介します。
高配当株投資について
高配当株投資では、主に日本個別株と米国高配当ETFを購入しています。
日本個別株 | 米国高配当ETF |
|
|
2022年12月現在、高配当株投資に占める割合は日本個別株 7割:高配当ETF 3割くらいの配分です。
高配当株投資は、
- 企業の業績や財務は良いか
- 利益率が高いか
- 配当利回が安定して高く、増配傾向か など
を入念に調べ、自分で納得した上で投資していますが、もちろん含み損となる株もあり、日々難しさを感じています。

個別株は株価の変動が大きいので、リスクを十分理解した上で投資をしましょう!

私は色々と調べるのは嫌なので、高配当株投資はしていません。
ただし、リスクはありますが高配当株投資を始めてみると、完全に不労所得となる配当金を得ることの大きさを日々感じています。
今は得られる配当金は少ないですが、まずは年間36万円の配当金を目標に日々高配当株投資を行っています。

私は気になった企業の「中期経営計画」を見ることが好きです!
実現は難しいですが、将来目指す姿や作り上げたい社会など夢のある内容は、見ていて楽しいです。
インデックス投資について
インデックス投資では、投資信託を毎月積立購入し、不定期でETFでも購入しています。
投資信託の具体的な商品は、
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
が中心となります。
投資信託は、自動の積立注文設定をしているので、高配当株のように買い時や業績などをチェックする必要がないので、とても楽です。
ETFでは、バンガード社が提供しているVTIを不定期で購入しています。

インデックス投資は簡単すぎて投資している実感がないです。笑

購入する商品にもよりますが、投資先が分散されているので、高配当株投資より日々の値動きが小さいのが特徴です。
投資元本はどこから捻出しているの?
私たちの投資元本は、
- 独身時代に貯めたそれぞれの貯金
- 結婚してから共働きで貯めた貯金
から捻出しています。
私たちは「独身時代に貯めたお金はお互い干渉せずに、自由に使う」というルールを決めているので、夫は自分の貯金で自由に高配当株を買っています。

私は夫が勧めるがままに投資信託やETFを不定期で購入しています。笑
結婚後に貯めた貯金は主にインデックス投資に回しており、今後はインデックス投資がメインになってくると思っています。

独身時代の貯金が尽きたら私の高配当株投資への原資がなくなるので、配当金を再投資するしか、やることが無くなってしまう…
最後に
今回この記事を作成するにあたり、夫婦で投資に対する考え方や方針を共有する良いきっかけになりました。
また、今までなんとなく投資していた部分もありますが、言語化することで私たち自身も考え方を整理でき良かったです!

投資(資産運用)は夫婦で納得した上で、お互い協力して続けていきたいです。
いまの投資先は、ほとんどがリスク資産である株式(少しだけREITあり)なので、これからは債権を買うか等も考える必要があります。
今後、年齢やライフステージの変化などで考え方や方針が変わってくると思うので、都度メンテナンスしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!