新型コロナウイルスの感染拡大によって、使い道に迷っているマイルはありませんか?
私たち夫婦も新婚旅行で海外に行くために貯めていたJALマイルがありましたが、2020年3月以降使う機会がなくなり、途方に暮れていました…
そこで、今回はJALが提供するお得で面白いサービス「どこかにマイル」について紹介します!
この記事では、下記でお悩みの方の参考になれば嬉しいです。
・貯まったマイルの使い道に迷っている方
(画像はJALホームページから引用)

コツコツと10万マイル以上貯めたのにコロナ禍で海外に行けなくなるとは思いもしませんでした。
どこかにマイルとは?
往復6,000マイルで、JALグループ国内線特典航空券を利用できるサービスです。
大きな特徴は、行き先を自分たちで決めるのではなく、申し込み時にJALから4つの候補地が選ばれ、申し込みから3日以内にその内の1つに行き先が決まる点です。

行き先を決めてくれる、わくわくするサービスですね!!
行き先は出発する空港からJALの直行便が飛んでいる場所に限られますが、羽田空港を出発地とした場合はかなりの候補地があります。

「どこかにマイル」は、日経優秀製品・サービス賞など数々の賞をとっているようです。
予約期間について
予約期間は、搭乗日(往路)の1ヶ月前から、搭乗日(往路)の5日前までと決まっています。
また復路は、往路の出発日含め、10日先まで申し込みができます。
よって、「どこかにマイル」では、日帰りの旅行から最長9泊10日までの旅行をすることができます。

1ヶ月前から予約ができのは、計画を立てる上でも有難いですね。
出発時間帯について
「どこかにマイル」では、通常の航空機予約のように搭乗時間をピンポイントで選ぶことができません。
しかし、大まかな時間帯は選ぶことができるので、旅行計画には大きな支障はでないと思います。
発着に利用する空港によって、選べる時間帯が異なるので下記をご参考ください。

やはり羽田空港の利便性が圧倒的に高いです!
行き先について
行き先は羽田空港、伊丹空港、関西空港、福岡空港発着のJAL国内線(直行便)が対象です。
これらの空港から直行便が出ていない場所には、行くことができないのでご注意ください。
各空港毎に直行便がある空港をマップ化してみたのでご覧ください。(2022年1月現在)

こうやって見ると発着空港別で行ける場所が変わってくるね。

羽田空港の行ける数が凄い!
沖縄や北海道に行ってみたいです。
「どこかにマイル」のメリット
「どこかにマイル」のメリットは、以下が挙げられると考えています。
通常の半分以下のマイルで往復航空券と交換できる
通常、マイルを国内往復航空券に交換する場合、最低でも12,000マイルが必要です。
しかし、「どこかにマイル」では一律で往復6,000マイルなので、必要マイルが半分以下になります。

6,000マイルで往復航空券と交換できるのはお得ですね。
ご参考までにマイルを通常の国内往復航空券に交換するのに必要なマイル数は下記で、空港間の距離が遠いほど必要なマイル数が多くなります。
JALグループ国内線特典航空券 マイル早見表(2021年2月現在)
区間 | 特典交換必要マイル |
A区間 |
2区間(往復):12,000マイル |
B区間 | 2区間(往復):12,000マイル 1区間(片道):6,000マイル |
C区間 | 2区間(往復):20,000マイル 1区間(片道):10,000マイル |
※東京⇔大阪はA区間、東京⇔福岡はB区間、東京⇔石垣はC区間 となっています。
「JALグループ国内線特典航空券 マイル早見表」の詳細は、こちらをご参考ください。
行き先を決めてくれる
このメリットは意見が割れると思いますが、旅行の行き先をJALが決めてくれることは私たちにとって面白いと考えています。
私たち夫婦は旅行好きですが、行き先を決めることに面倒を感じることがあるので、勝手に決めてくれることは有難いですね。笑
普段は旅行先の候補地に入らない、日本各地にある美しい風景や文化に出会うことができるかもしれません。

四国に行ったことがないので、「どこかにマイル」で当たって欲しいです!
利用時の注意点
「どこかにマイル」を利用するにあたり、注意すべき点は以下の通りです。
発着で利用できる空港は4つのみ
行き先は全国津々浦々ですが、発着で利用できる空港は4つのみです。
- 羽田空港
- 伊丹空港
- 関西空港
- 福岡空港

使える空港が4つしかないのは残念ですね…
申し込み後の変更ができない
「どこかにマイル」は、一度予約を完了すると変更ができません。
また、キャンセルによるマイルの払い戻しができないことも通常の特典航空券とは違う点なので注意が必要です。
1回の予約申し込みは4名まで
1回での申し込みは、4名が上限です。
(最大予約可能人数:大人・子供合計4名と大人の方が同伴する幼児2名まで)
5名以上の場合は、4名の旅程確定後、個人運賃や特典航空券などでの予約が必要になるため、家族の人数が多いと、「どこかにマイル」は使いにくいかもしれません。
また、代表者が複数人の予約する場合のマイル使用については、以下をご注意ください。
会員ご本人、会員の配偶者(同性パートナーを含む)、会員の二親等以内の親族の方、義兄弟姉妹の配偶者は、代表者のマイルで利用することができます。

友達同士なら、代表者と友達それぞれ6,000マイルが必要になるのでご注意ください。
利用期間の制限
2021年7月~2021年12月は除外日の設定はありませんでしたが、「どこかにマイル」には利用期間が制限されることがあります。
今後、コロナ禍が落ち着いて繁忙期が重なると、利用できない期間が出てくるかもしれません。
利用期間の制限は、都度、ホームページに出ているので申し込み前に確認することおススメします。

夫婦で連休が取れるタイミングで申請できるかチェックしていますが、お盆や年末年始などの大型連休は制限が掛かっていなくても全然予約できませんでした。
最後に
ここまで「どこかにマイル」について、ご紹介しました。
私たちは、このサービスを友達から教えてもらい知りましたが、知れば知るほど面白いサービスだと思いました!
必要マイルが通常の半分以下で、行き先をJALが選ぶという新鮮な旅行ができそうです。
私たちも実際に「どこかにマイル」を使って旅行した経験を記事にまとめているので、合わせてご覧いただけると嬉しいです!