この記事では、私たち夫婦が実際に体験した1泊2日の安曇野、松本旅行の旅程を紹介します!
実施に行った観光地や掛かった費用などをまとめましたので、下記を考えている方の参考になれば嬉しいです。
・都内から1泊2日で行ける観光地を探している方
今回の旅行で私たちは初めて星野リゾート系列に宿泊したので、その感想もお伝えできればと思います!
1泊2日の旅程
最初に私たちが実際に訪れた場所を紹介します。
・大王わさび農場
・界 アルプス
【Day02】
・松本城
・松本市時計博物館
・松本市内散策
なお、私たちは都内でレンタカーを借りて、全て車移動をしたので公共交通機関を使って旅行する場合は、所要時間等が変わるのでご注意ください。
【Day01】安曇野
初日は安曇野市を観光しますが、星野リゾートの「界 アルプス」を満喫することが最大の目的だったので、出来るだけ早くチェックインできるよう長野へ向かいます。
都内出発【9:00】
まずは家から近いレンタカー屋に行き、車を手に入れました。
最寄りのインターチェンジから首都高に入り、中央道を使って長野県へ向かいます。

時間を有効活用するために出来るだけ早く、レンタカーを借りました。笑
談合坂SA【10:45】
都内を出発して約1時間30分、最初の休憩を談合坂SAでしました。
談合坂SAには、色んなショップが入っており眺めているとH’s CREAMというお店で「信玄バニラクレープ」を見つけ、1個だけ購入。

クレープ、バニラ、きなこ、黒蜜は美味しくないはずがない。笑
きなこの味がしっかりしていて美味しく、ボリュームもありましたが、あっという間に食べ終わり、次の休憩地点に向かいます。

談合坂SA店限定販売なのでぜひ食べてみてください!
諏訪湖SA【12:00】
談合坂SAから1時間程運転し、続いては諏訪湖SAで休憩を取りました!
諏訪湖SAに立ち寄った理由は、サービスエリアから見渡せる諏訪湖景色が綺麗と口コミがあり、見てみたかったからです。
サービスエリア内のカフェ(上島珈琲店)はオシャレで施設内からも諏訪湖を眺めることができます。
屋外に出るとより諏訪湖を一望できます。
また、サービスエリア内にはハイウェイ温泉諏訪湖もあり、大人600円、小人275円で温泉を楽しむことができます。

サービスエリアで温泉は珍しいですね。
諏訪湖サービスエリアではトイレ休憩と景色を楽しみ、次の目的地に向かいました。
大王わさび農場【13:00】
午前中に都内を出発し、昼時に長野県安曇野市にある大王わさび農場に着きました!
広大なわさび田を有する大王わさび農場は、敷地内を自由に散策でき、飲食店や体験施設も揃う有名な観光スポットです。
入場料や駐車場は無料で、農場内にはお土産店やカフェもあるため、様々な楽しみ方ができます。
私たちは到着後、「大王庵」という園内の飲食店でわさび飯を堪能しました。
本場のわさびだけでなく、蕎麦、信州サーモンといったご当地料理を食べることが大満足です!

夫婦ともにわさびが好きなので最高の昼食でした!
昼食後、天気も良かったので農場内の散策しました。
気温が上がる夏季は日よけのために「寒冷紗」という黒いネットで覆われるので、残念ながらわさびの株をあまり見ることができませんでした。
農場内は20分程で楽しめるウォーキングコースが整備されており、自然を感じながら散策しました。
ウォーキング後、園内にある「DAIO’S CAFE」で休憩がてらドリンクを買って大王わさび農場を後にします。
大王わさび農場は、自然とわさびの魅力を堪能できる素晴らしい観光スポットなので、安曇野市に訪れた際はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

この大自然は都会では味わうことができません!
界 アルプス【16:00】
今回の長野旅の最大の目的は星野リゾートの「界 アルプス」に泊まることでした。
界 アルプスは北アルプスの麓に門を構える宿で、小川が流れる中庭、おやきや燗酒をふるまう囲炉裏などを設えており、どこか懐かしい田舎の暮らしを体感できることをコンセプトにしています。
私たちは早めにチェックインをして、館内の施設や温泉、壮大な自然をゆったりと堪能しました。
初めて星野リゾートに泊まりましたが、施設や食事、温泉、サービス等どれをとっても最高の体験ができたので大満足でした!
星野リゾートの宿泊費は決して安くないですが、値段に見合う体験が出来たので大満足です!

このサービスを経験すると他の星野リゾートにも行きたくなりました!

星野リゾートは全国にあるので今後の楽しみになりました。
界アルプスの良さは下記の記事にまとめているので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。
【Day02】松本
2日目は、松本市内を観光します。
界 アルプス出発【10:00】
界 アルプスで豪華な朝食を堪能して温泉に入った後、10時にチェックアウトして松本市内に向かいます。

チェックアウトが11時までなので、ギリギリまで宿で過ごしました。
松本城【11:00】
宿から一般道で約60分運転すると、国宝松本城に到着しました。
松本城は、戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。
松本城天守(本丸庭園内)の観覧料は大人700円、小・中学生300円で、松本城の庭園や天守内に入ることができます。

階段がとても険しく驚きました。

頂上から見下ろせる松本市内の景色は良かったです!
現在、天守の建物を残す城は12しかなく、そのうち五重の天守は松本城と姫路城だけという歴史的価値のある城なので、松本市に訪れた際はぜひ行ってみていかがでしょうか。
壱の蔵(お土産購入)【12:30】
(画像は中町商店街振興組合公式HPより引用)
松本城を観光後、中町通りを散策していると「壱の蔵」というオシャレなお店があったので立ち寄りました。
壱の蔵は、ドライフルーツや乾燥野菜、甘納豆、チョコレートなどを取り扱うお店です。
店内には試食できる商品が多くあり、巨峰やマスカットのドライフルーツ、かぼちゃやゴボウの乾燥野菜を食べましたが、どれも美味しく驚きました!

また、試食できる品数にも驚きです。
悩んだ挙句、私たちはシナノゴールドのゼリーとオクラスナックを購入しました!

オクラスナックはサクサクで薄い塩味とあとからくるネバネバ感が絶妙で、お酒のおつまみにも最高でした!

お土産を買うのに最適なお店です!
この投稿をInstagramで見る
松本市時計博物館【13:00】
壱の蔵でお土産を購入した後、「松本市時計博物館」に行きました。
松本市時計博物館の特徴は、約110点の時計をできる限り動いている状態で展示していることで、見るだけでなく、音でも楽しむことができました!
世界中の時計が展示されており、機能だけでなくデザイン性のある時計も多く、面白かったです。
観覧料は、大人(高校生以上)310円、小人(中学生以下)150円で、営業時間は午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)です。
私たちは全ての展示を見て回りましたが、所要時間は30分でした。

観光時間が限られている場合は、優先順位を下げてもいいと思いました。

古時計好きの方は必見です!
昼食【13:30】
松本市時計博物館の後、「Hangout coffee」というカフェに行きました。

朝ごはんのボリュームがあったため、なかなかお腹がすきませんでした…
Hangout coffeeは2022年4月にオープンしたばかりのカフェで、開放的で落ち着いた空間になっており、とてもオシャレでした。

家の近くにあったら通いたくなります。
ローストビーフサンドイッチを食べましたが、野菜が新鮮でワサビソースも美味しかったです!
カフェは2階にあるので窓から見える景色も良く、観光で疲れた体力を回復できました。

バニラアイスも美味しかったです!
この投稿をInstagramで見る
松本市内散策【14:30】
カフェで昼食後、松本市内を徒歩で散策しました。
中町通りにある「中町・蔵シック館」に立ち寄り、昔ながらの酒造の建物を見ました。
なわて通り商店街には30店以上のお店が軒を連ねており、お土産の購入や食べ歩きもできます。
レンタカー停めた駐車場の側にあった松本神社にも立ち寄りました。

松本市内はコンパクトに観光名所があるので、徒歩でもたくさん行くことができました。
松本市内出発【15:00】
レンタカーの返却時間が20時だったため、少し余裕を持って15時に松本市内を出発しました。
松本市内の滞在時間は半日(約4時間)でしたが、かなりの観光名所を巡れたので大満足です。

1日掛けたら松本市内は余すことなく観光できると思います。
八ヶ岳SA【16:00】
(画像はNEXCO中日本公式HPから引用)
トイレ休憩のために八ヶ岳SAに立ち寄ります。
ここまでは渋滞もなく、スムーズに移動できました。
談合坂SA【17:00】
(画像はNEXCO中日本公式HPから引用)
2回目のトイレ休憩として、談合坂SAに立ち寄りました。
上りの談合坂SAも規模が大きく、たくさんのお店が入っているので休憩だけでなく、食事やお土産購入にも最適です。

この辺りが運転中の眠気のピークだったので休憩はこまめに取りましょう!
都内着【19:30】
帰りの首都高速では渋滞に巻き込まれ、予定より30分遅れて都内のレンタカー店に到着。

早めに松本市内を出発しておいて良かったです。

大きなトラブルもなく、無事に帰りつくことができ一安心です。
あっという間の1泊2日旅行でしたが、行ったことのない長野県の安曇野、松本市内を観光できて大満足でした。
掛かった費用
今回ご紹介した1泊2日旅行で使ったお金の総額89,055円でした。
1泊2日にしては大きな金額ですが、その原因は費用の半分以上を占めている星野リゾートの宿泊費(48,370円)です。

今回の旅行の最大の楽しみは星野リゾートだったので良しとします!
詳細金額は下表をご覧ください。
【Day01】内容 | 金額 |
レンタカー代 | 11,280円 |
クレープ代 | 630円 |
昼食代(大王わさび農場) | 3,160円 |
カフェ代(大王わさび農場) | 900円 |
高速代 | 6,420円 |
お土産代 | 600円 |
合計 | 22,990円 |
【Day02】内容 | 金額 |
高速代 | 6,280円 |
ガソリン代 | 3,999円 |
宿泊代(飲食費込み) | 48,370円 |
松本城 入場料 | 1,400円 |
松本市時計博物館 入場料 | 620円 |
昼食代(カフェ) | 2,440円 |
お土産代 | 2,256円 |
松本市内 駐車場代 | 700円 |
合計 | 66,065円 |

交通費は約28,000円でした。
最後に
今回は東京から1泊2日でも楽しめる長野旅行について紹介しました。
長野県は軽井沢や善光寺が全国的に有名ですが、松本市や安曇野市にも楽しめる観光名所がたくさんあります。
東京からは車だけでなく、新幹線でも気軽に行くことができるので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。